2017年12月23日土曜日

筑後國河北庄内*合田一族*跡事 (大日本史料 第七編之三十一)

過日、大日本史料を紐解いていると、嘗て、筑後國の河北庄に、合田氏が所領を持っていたことが分かりました。此処は、現在の地名で、どの辺りになるのかしらと、フェイスブックに記したら、九州在住の佐々木姉が、今の久留米市の筑後川右岸の辺りだと教えてくださいました。
この文書に先行する時代、筑後は名越(北條)朝時・時章が守護に任じられており、名越氏の名代で、各地で働いていた合田氏の存在は、白山文書(白山宮庄厳講中記録)の記述からも知られています。その合田六郎系合田氏の知行所があったのでしょうか。それとも、弘安の役(元寇)で活躍した合田五郎系合田氏の恩賞地が設定されていたのでしょうか。
歴史は興味が尽きません。
合掌。

大正天皇が御即位式に下し給ひし勅語の一節

義ハ即チ君臣ニシテ、情ハ猶父子ノ如ク、以テ萬邦無比ノ国體ヲ成セリ

徳ヲ樹ツルコト、深厚ナリ


2017年12月20日水曜日

石城(しき)

若年時より、折口信夫氏の著作に親しんで参った僕は、石城(しき)に囲まれた屋敷に住むことが夢の一つでした。然し、いま一つの夢であった出版活動に数多の資力を使った為、現時点では、石城は、未だ見果てぬ夢です。ただ、昨日、忌宮(長門二宮)の古図に出逢った為、亦、僕の叶えられない夢が蘇って参りました。コマッタモノダ。
以下、折口氏の「死者の書」の当該部分等、添付してみます。古代の人々の思惟に心惹かれるのです。大事にしたく思います。
合掌。


忌宮(長門二宮)の古図

折口信夫著「死者の書」

折口信夫著「死者の書」

天武天皇社


伊勢は桑名の天武天皇社、心惹かれる社です。
以下は、伊勢名勝志からの引用です。原文には無い句読点を添え、講読の便宜を図りました。
亦、伊勢参宮名所図会から抽出した挿画は、左右を繋ぎ合わせ、一葉の絵に致しました。
合掌。


天武天皇社
桑名鍋名町北側ニ在リ。天武天皇ヲ祀ル。皇后及ビ高市皇子ヲ合祀ス。創建詳ナラズ。祭日九月十六日(社記)
按ズルニ、天武天皇本州行幸ノ事載セテ國史ニ在り。此地、即チ頓宮ノ址ナリト云フ。然レドモ、桑名志ニ天皇ノ舊址ハ蛎塚揚柳寺ノ舊地(今新屋敷の地)ニシテ、後世、此ニ遷スト記ス。其説蓋シ是ナラン。